穴窯展示会 | ||
information |
||
|
||
日展2023・11/3(金)〜11/26(日) 「古代譜」が無鑑査出品 |
||
国立新美術館:六本木 | ||
第32回 日工会展2023・6/15(水)-6/21(火) | 終了 | |
「塞蹟」が日工会会員賞 | ||
東京都美術館 2F 第四展示室 | ||
2023 | 個展 第9回自然釉小割哲也作陶展2023・3/1ー7 | 終了 |
松坂屋静岡店 北館2F アート&ラグジュアリーサロン Blanc CUBE |
||
静岡県工芸美術展2022・12/6(水)-11(月) | 終了 | |
静岡県立美術館 | ||
日展2022・11/4(金)〜11/27(日) 「遙跡」が特選受賞 |
終了 | |
国立新美術館:六本木 | ||
第31回 日工会展2022・6/15(水)-6/21(火) | 終了 | |
東京都美術館 2F 第四展示室 | ||
アートで楽しむお酒の世界2022・10/19(水)-25(火) | 終了 | |
松坂屋静岡店 北館2F アート&ラグジュアリーサロン Blanc CUBE |
||
個展2022・3/26(土)-4/3(日) | 終了 | |
やきもの長縄:東京都目黒区碑文谷6-3-1 TEL 03−3792−3969 http://www.naganawa.jp/ |
||
静岡県工芸美術展2022・2/17(木)-22(月) | 終了 | |
グランシップ 6Fギャラリー | ||
個展2022・2/2(水)-2/8(火) | 終了 | |
日本橋高島屋 6階 美術工芸サロン 東京都中央区日本橋2丁目4番1号http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/event3/index.htm |
||
静岡の工芸2022 2022・2/2-2/8 静岡県工芸家協会協力 | 終了 | |
松坂屋静岡店6F美術サロン tel:054−205−2213(美術直通) |
||
2022 | 暮らしの中の工芸2022 静岡県工芸家協会1/19-1/26 | 終了 |
駿府楽市 静岡市葵区黒金町47 アスティ静岡 西館 | ||
個展 小割哲也陶展 2021・11/27-12/19 | 終了 | |
ギャラリー阿吽 三島市北田町7-3 | ||
個展 第8回自然釉小割哲也作陶展2021・10/20ー26 | 終了 | |
松坂屋静岡店6F美術画廊 tel:054−205−2213(美術直通) |
||
綺羅の会(5人展)2021・8/18ー24 | 終了 | |
名古屋松坂屋 | ||
富士宮の陶芸家展 2021・4/5-9 | 終了 | |
富士宮市役所 | ||
3人展 2021・3/ | 終了 | |
やきもの長縄:東京都目黒区碑文谷6-3-1 TEL 03−3792−3969 http://www.naganawa.jp/ |
||
第60回 静岡県芸術祭 記念展覧会 2021・2/16-21 | 終了 | |
歴代受賞者として出品 | ||
静岡県立美術館 | ||
個展 小割哲也陶展 2021・2/1-15 | 終了 | |
芸術空間あおき:富士宮市青木平243 | ||
2021 | 富士宮の陶芸家展 2021・1/20-31 | 終了 |
RYU GALLERY:富士宮市万野原新田3920-11 | ||
日展2020 「悠幻」が入選 |
終了 | |
国立新美術館:六本木 | ||
「手の愉悦〜革新する工芸」展2020・10/9-10/25 | 終了 | |
静岡文化芸術大学 ギャラリー 浜松市中区中央2-1-1 |
||
2020 | 特設展示2020・8/1-2021・1/31 | 終了 |
多治見市・美濃焼ミュージアム エントランスホール |
||
第45回静岡県工芸美術展 2019・12/10(火)-12/15(日) *最終日14:00〜小割哲也スライドトーク |
終了 | |
静岡県立美術館 | ||
個展2019・12/6(金)-12/8(日) | 終了 | |
江戸屋ギャラリー:富士宮市宮町3−2 tel:0544−24−9262 |
||
日展2019・11/1(金)〜11/24(日) 「層位体」が無鑑査出品 |
終了 | |
国立新美術館:六本木 | ||
第44回美濃陶芸展2019・5/2-5/4 「時象体」が新天皇御即位奉祝特別賞を受賞 宮内庁へ作品が献上される |
終了 | |
セラミックパークMINO 国際会議場(岐阜県) | ||
個展 第7回自然釉 小割哲也 作陶展 2019・4/3ー4/9 | 終了 | |
静岡松坂屋 本館6階 美術画廊 tel:054−205−2213(美術直通) |
||
2019 | 個展2019・2/6(水)-2/12(火) | 終了 |
日本橋高島屋 6階 美術工芸サロン 東京都中央区日本橋2丁目4番1号http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/event3/index.htm |
||
日展2018・11/2(金)〜11/25(日) 「時空体」が特選受賞 |
終了 | |
国立新美術館:六本木 | ||
個展2018・11/3(土)-11(日) | 終了 | |
やきもの長縄:東京都目黒区碑文谷6-3-1 TEL 03−3792−3969 http://www.naganawa.jp/ |
||
個展2018・9/5(水)−9/17(月) | 終了 | |
酒の器Toyoda:京都市伏見区油掛町190 | ||
第28回 日工会展2018・6/15(金)-6/21(木) 「時空」が内閣総理大臣賞 |
終了 | |
東京都美術館 2F 第四展示室 | ||
やきもの長縄 30周年記念 織部展2018・3/24(土)-4/1(日) | 終了 | |
やきもの長縄:東京都目黒区碑文谷6-3-1 TEL 03−3792−3969 http://www.naganawa.jp/ |
||
2018 | 個展2018・3/28(水)-4/3(火) | 終了 |
名古屋栄三越 7階 美術サロン 名古屋市中区栄3-5-1 tel:052-252-1111(大代表) |
||
個展2017・12/7(木)-12/11(月) | 終了 | |
江戸屋ギャラリー:富士宮市宮町3−2 tel:0544−27−2003 |
||
二人展 影山工房+小割哲也展2017・5/6(土)〜18(木) | 終了 | |
RYU GALLERY 静岡県富士宮市万野原神殿3920-11 tel:0544-91-7043 |
||
個展 作陶20周年記念 第5回自然釉 小割哲也 作陶展 2017・4/5ー4/11 |
終了 | |
静岡松坂屋 本館6階 美術画廊 tel:054−205−2213(美術直通) |
||
陶芸教室 | ||
アートスクランブル | 終了 | |
静岡松坂屋 本館6階 美術画廊 tel:054−205−2213(美術直通) |
||
陶芸教室 | ||
工芸のイマ 若手作家展2016・8/3(水)-8/9(火) | 終了 | |
静岡松坂屋 本館6階 美術サロン | ||
第24回 日工会展(会員賞)2016・6/11(土)-6/19(日) | 終了 | |
東京都美術館 2F 第四展示室 | ||
個展2016・2/3(水)-2/9(火) | 終了 | |
日本橋高島屋 6階 美術工芸サロン 東京都中央区日本橋2丁目4番1号http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/event3/index.htm |
||
第15回 波光会選抜展 2015・8/26(水)〜9/1(火) | 終了 | |
松坂屋名古屋店 本館8階 美術画廊 | ||
個展 第5回自然釉 小割哲也 作陶展 2015・4/1ー4/7 | 終了 | |
静岡松坂屋 本館6階 美術画廊 tel:054−205−2213(美術直通) |
||
酒器 | ||
第24回 日工会展(会員賞) | 終了 | |
東京都美術館 2F 第四展示室 | ||
酒器 | ||
個展2013・11/30(土)-12/5(日) | 終了 | |
江戸屋ギャラリー:富士宮市宮町3−2 tel:0544−24−9262 |
||
日本橋高島屋 | ||
個展2013・11/16(土)-24(日) | 終了 | |
やきもの長縄:東京都目黒区碑文谷6-3-1 TEL 03−3792−3969 http://www.naganawa.jp/ |
||
日本橋高島屋 | ||
個展 無心窯 小割哲也 陶芸作品展 2013・8/31(土)〜9/16(月) |
終了 | |
富士山環境交流プラザ tel:0544-59-0050 | ||
富士山 | ||
第14回 波光会選抜展 2013・8/21(水)〜27(火) | 終了 | |
松坂屋名古屋店 南館6階 美術画廊 | ||
松坂屋 | ||
創造の形 岡本作礼・飯塚亜裕子・小割哲也 三人展 2013・6/12(水)〜18(火) |
終了 | |
横浜高島屋 7階 美術画廊 | ||
日展 | ||
第23回 日工会展 2003・6/11(火)〜19(水) | 終了 | |
東京都美術館 2F 第四展示室 | ||
日展 | ||
個展 4回自然釉 小割哲也 作陶展 2013・4/3ー4/9 | 終了 | |
静岡松坂屋 本館6階 美術画廊 tel:054−205−2213(美術直通) |
||
日展 | ||
個展2013・2/20(水)-2/26(火) | 終了 | |
日本橋高島屋 6階 美術工芸サロン 東京都中央区日本橋2丁目4番1号http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/event3/index.htm |
||
日展 | ||
個展2012・12/1(土)-12/6(木) | 終了 | |
江戸屋ギャラリー:富士宮市宮町3−2 tel:0544−24−9262 |
||
日本橋高島屋 | ||
個展2012・11/16(金)-25(日) | 終了 | |
やきもの長縄:東京都目黒区碑文谷6-3-1 TEL 03−3792−3969 http://www.naganawa.jp/ |
||
日本橋高島屋 | ||
日工会展2012・6/11(火)-6/19(火) | 終了 | |
東京都美術館:東京都台東区上野公園8-36 電話:03-3823-6921 |
||
織部 | ||
個展2012・2/25(土)-3/4(日) | 終了 | |
小林園:富士市松岡75−7 tel:0545−61−5085 |
||
日本橋高島屋 | ||
個展20011・12/17(土)-2012・1/10(火) | 終了 | |
キャラリー阿吽 :静岡県三島市北田町7−3 tel:055−972−124 |
||
日本橋高島屋 | ||
個展2011・10/12(水)-17(月) | 終了 | |
やきもの長縄:東京都目黒区碑文谷6-3-1 TEL 03−3792−3969 http://www.naganawa.jp/ |
||
日本橋高島屋 | ||
個展 2011・5/4(水)-5/31(火) | 終了 | |
たち吉 横浜高島屋7F:横浜市西区南幸1−6−31 tel:045-324-1172 |
||
松坂屋 | ||
個展 自然釉 小割哲也 作陶展 2011・3/30ー4/5 | 終了 | |
静岡松坂屋 本館6階 美術画廊 tel:054−205−2213(美術直通) |
||
高島屋 | ||
個展2011・1/26(水)-2/1(火) | 終了 | |
日本橋高島屋 6階 美術工芸サロン 東京都中央区日本橋2丁目4番1号http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/event3/index.htm |
||
造形 | ||
個展2010・12/1(水)-12/8(水) | 終了 | |
江戸屋ギャラリー:富士宮市宮町3−2 tel:0544−24−9262 |
||
陶器 | ||
個展2010・10/12(火)-17(日) | 終了 | |
やきもの長縄:東京都目黒区碑文谷6-3-1 TEL 03−3792−3969 http://www.naganawa.jp/ |
||
焼き締め | ||
個展2010・2/27(土)-3/7(日) | 終了 | |
小林園:富士市松岡75−7 tel:0545−61−5085 |
||
個展2009・12/19(土)-2010・1/5(火) 1/1・2・3休廊 | 終了 | |
キャラリー阿吽 :静岡県三島市北田町7−3 tel:055−972−1243 |
||
個展・小割哲也陶展 2009・9/5(土)-9/13(日) |
終了 | |
碑文谷 長縄:東京都目黒区碑文谷6-3-1 TEL 03−3792−3969 http://www.naganawa.jp/ |
||
織部 | ||
個展2009・4/22(水)-28(火) | 終了 | |
静岡松坂屋 本館6階 美術画廊 tel:054−205−2213(美術直通) |
||
自然釉 | ||
個展2009・/28(土)-3/8(日) | 終了 | |
小林園:富士市松岡75−7 tel:0545−61−5085 |
||
薪窯 | ||
個展2008・11/21(金)-11/27(木) | 終了 | |
江戸屋ギャラリー:富士宮市宮町3−2 tel:0544−24−9262 |
||
織部 | ||
個展2008・11/8(土)-11/16(日) | 終了 | |
うららか:岐阜市橋本町 1-10-1 ACTIVE G 307 tel:058−269−3150 http://www.radix-on.com/ |
||
織部 | ||
個展2008・3/8(土)-3/16(日) | 終了 | |
小林園:富士市松岡75−7 tel:0545−61−5085 |
||
織部 | ||
個展2007・12/22(土)-2008・1/8(火) | 終了 | |
キャラリー阿吽 :静岡県三島市北田町7−3 tel:055−972−1243 |
||
織部 | ||
第39回 日展 2007・11/2(金)-12/9(日) | ||
国立新美術館 東京都港区六本木7-22-2 |
||
織部 | ||
個展・小割哲也織部デビュー展 2007・10/5(金)-14(日) |
終了 | |
碑文谷 長縄:東京都目黒区碑文谷6-3-1 TEL 03−3792−3969 http://www.naganawa.jp/ |
||
織部 | ||
波光会選抜展2007・8/22(水)-28(火) | 終了 | |
松坂屋本店 南館6階 美術画廊 |
||
織部 | ||
波光会展2007・8/21(火)-26(日) | 終了 | |
愛知芸術文化センター アートスペースG |
||
織部 | ||
個展2007・4/18(水)-24(火) | 終了 | |
静岡松坂屋 本館6階 美術画廊 tel:054−205−2213(美術直通) |
||
焼き締め | ||
第38回 日展 2006・11/2(木)-11/24(金) | 終了 | |
東京都美術館・東京都台東区上野公園8-36 |
||
個展2006・11/8(水)-11/19(日) | 終了 | |
土泥棒:焼津市駅北2-14-7 tel:054−628−9364 |
||
個展2006・9/22(金)-9/28(木) | 終了 | |
碑文谷 長縄:東京都目黒区碑文谷6-3-1 TEL 03−3792−3969 http://www.naganawa.jp/ |
||
工芸美術 日工会展2006・6/7(水)-6/12(月) | 終了 | |
東京日本橋高島屋 |
||
日本平アート・クラフトフェア 2006・4/29(土)・30(日) |
終了 | |
日本平ホテル野外庭園 telクラフトフェア実行委員会054−263−0092 http://nihondaira-craft.com/ |
||
Copyrights(c)2006-Tetsuya Kowari All rights reserved |
||